2013年5月19日に『ほっとけない!子どもの自殺』と題して講演会を開きます。講師は、昨年12月の緊急シンポジウムで、もっと話を聴きたいと大好評だった住友剛さんに再び来ていただきます!
詳細は続きをご覧下さい。
子どもの権利条例があるにもかかわらず続いてしまった「子どもの自殺」を止めるために、私たち札幌市民は何を為すべきか?「子どもの人権オンブズパーソン条例」を制定し、子どもの救済制度を作った兵庫県川西市で「調査相談専門員」として救済の実務に携わってこられた住友剛さんに、大津のいじめ自殺の報告書などにも言及いただきながらお話をうかがいます。
■託児あります!
お申し込みは5月7日まで。
先着6名/託児料は1000円です。
連絡先:090-2871-5425(三澤)
メール : kodomonokenri2000@yahoo.co.jp
■当日はこどけんの総会も同時開催です。お気軽に覗いて見てください〜♪
笹木 陽一 (日曜日, 19 5月 2013 12:54)
新しいHP、初めて拝見しました。札幌市教委の「人権教育推進事業」研究推進校の研修担当として、条例制定前から関心を持っていた「こどけん」の活動から、今こそ学び直す時かと考えています。当日のコメントで恐縮ですが、表記の講演会、楽しみに参加させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
こどもの姿を語る会・北海道 事務局 笹木 陽一
フジワラトシカズ (火曜日, 30 4月 2013 20:52)
はじめさんへ とんとんとん、とコンテンツを充実させて行けたらいいですね。構想をイメージしておいてくださいね〜♪ よろしくお願いします!
佐々木 一 (火曜日, 30 4月 2013 19:54)
このHPも試行錯誤しながら充実させていくことになると思います。
先ずは、今年度の総会&講演会のご案内が出来たことを嬉しく思います。
皆さん「子どもの権利条例」がある札幌市で子どもの自殺が三年連続で起きていることに目をつぶらず、私たちは何をなすべきなのか?
真剣に模索したいものです。
2013.4.30 19:54